Java初心者のアナタへ アナタも2時間後、Javaプログラムを動かせます。

  当JavaWeb講座は、プログラミング経験のない方またはプログラミング初心者が、プログラミング言語として、Javaを初歩から学ぶためのJava講座サイトであり、アプリケーションを中心に構成されています。一部は当スクールプログラム演習でも使われています。当JavaWebサイトを使用し、StepByStep方式で進めてアプリケーションを作成すると、プログラム能力を向上させたい人には、非常に役に立ちます。ぜひ一度試してみてください。
  各アプリケーション(又はプログラム)には①「概要」及び「フローチャート」②「プログラミング演習(StepByStep方式)」③「テスト」という3つの要素で構成されています。
  プログラミング経験のない方には、まず、プログラムを真似し、プログラムを実行し、プログラムが動く喜びを感じ、プログラミングに慣れるのが何よりだと思い、ここでは、それが実現できるStepByStep方式に基づいた、プログラミング演習(StepByStep)を提供しています。 但し、当JavaWebサイトでは答えは開示しておりませんので、ご了解のほど宜しくお願い致します。
  また、当Java講座は、理論よりプログラミング演習中心で構成されているため、手元にJavaバイブル1冊(またはWeb情報)をおくと、効率がぐんと上がるでしょう。

※神田ITスクールのJava講座内容一部を当Java無料Web講座内容として使用しています。
※神田ITスクールのJava入門無料体験へご参加されたい方はこちらをクリックしてください。

ページの先頭へ

学習の進め方

  当Java講座は、アプリケーションの集まりで、各アプリケーション(プログラム)には、概要、フローチャート、Eclipse準備、StepByStep、テスト、理解度チェックで構成されています。
  まず、「概要」は、当アプリケーションの目標、前提知識、プログラム仕様(設計)内容について説明します。「フローチャート」では、プログラムがどのように動くかの流れを表します。「Eclipse準備」では、Eclispeで開発するための手順及びファイル名(パス、パッケージ等)のルールを説明します。
StepByStep」では、1つのプログラムを分割し、わかりやすく、ステップごとに機能を付け加えながら、プログラムを完成していく考え方です。ここでは、サンプルのプログラムが提示されるので、ソースコードをコピーし、コンパイルして、実際に動かします。ソースコードを読んでおくといいでしょう。「テスト」フェーズでは、与えられたテストケースを使用し、プログラムが正常に動作するかを確認します。 「課題理解度チェック)」は、サンプルのプログラムを修正して動かしたり、ゼロから自分のプログラムを作って動かしたりしてみるフェーズで、課題に難易度をつけてあるので、本人レベルに合わせて行い、アナタの理解度をチェックできます。
  わからないことがあったら、自分の頭でよく考え、参考資料(Webサイト等)で調査する。 それでもわからない場合は、人に聞いてみましょう。

   当講座はどこから開始すればよいか?プログラミング経験のない方や初心者は、こちら(初めてのプログラム)から開始し、目次順で進めることをおすすめします。

当サイトで使用している表記について

■カラー文字の凡例について
  0.プロンプトプロンプを表します。
  1.コマンドプロンプト等でコマンド入力を表示します。
  2.ソースコード上でのコメント、説明等を表します。
  3.ソースコードの実行結果を表します。

免責について

当サイトの各コンテンツ内容を保証する義務等は負いません。
また、当方は、いかなる損害賠償等の法的責任は一切負いませんので 予めご了承願います。